独り言…。 『天から授かった…⁈コーディネート』
いつも、
出掛ける間際に…。
神さまと仏さまに、ご挨拶と感謝の気持ちで
手を合わせさせて頂くのが、日課の私…。
この日も、いつもどおり…神棚にて…手を合わせていました。
私にとっての神仏とは、
“大いなる自然(神)”のような存在…。
神さま、仏さまは…その時々に、
“私に必要なメッセージ”を、くださるのですが…。
***
その日、私が着ていたのは…インドコットンのブラウス──
まるで、ジーンズのように…
“洗い晒し”にした風合いを、愉しみながら…
あえて…ノープレスで、着ています。
とても気に入っているのですが、
オフネック気味のスタンドカラーなので…
少しばかり…ネックレスが合わせにくく感じており…。
いつもは、色々な工夫をしつつ…”あえて”のコーディネートを楽しんでおります。
先週、小春日和に…。
昼間なら…ブラウス一枚で、外出出来そうな気候…。
このブラウスを──
ふわりと…纏いたい気分になりました。
***
出掛ける支度をしている最中…
『ネックレス…どうしようかな?』
『ネックレス無しで、(大ぶりの)ピアスだけ…着けようかな?』
などと迷いながら…支度をし、
ネックレスを決められないままに…
出掛ける時間が、迫ってきてしまいました。
この日は、何を着けても、私として…
“しっくり”こないのです──
とうとう…『今日は、ピアスだけ…着けていこう』と、決めました。
***
ですが…。
この後…思いもよらぬ⁈ことがあり…。
こんなコーディネートで、出掛けることに──⁈
実は…この日のこのコーディネート…
私ではなく…。
『“天”から授かった⁇有り難い…コーディネート』…だったのです⁈
何故ならば…
このコーディネート──
天の神さま(自然神)の“お声”から…決めさせて戴いたのでした。
***
その日──
“お勤め”の最後に…
『“カラコルム山脈の石”を…着けて、(出掛けて)行きなさい』
との“お声”が…。
その直後に…
このネックレスのビジョンが、脳裏に映り…
少し、驚きました。
何故ならば、
「私から、お聴きしていないのに…
『どんなジュエリーを着けるか』について…
神さまから、仰ってくださるのは珍しい…」と
感じたからです。
もちろん…
神棚で、一心に…手を合わせさせて頂いている時に、
そのことをご相談申し上げた訳でなく…。
無心──
いわば…“無我”…な状態にも関わらず、
“神さま”が、私が着けるネックレスについて…
ご進言下さる…
などとは思いも掛けぬ、出来事でした。
***
『カラコルム山脈の石』と(神さまに)云われれば…
私にとっては、やはり…『K2』なのですが、
また、ここからが…不思議というか、面白いというのか…。
私物として持っている…K2を使ったネックレスは、
K2の丸玉に、アパタイトの原石を合わせた大ぶりのもの…。
しかし、
“ビジョン”に浮かんだのは…こちらの小粒カットのK2ネックレスでした。
このネックレスは、まだ…“誰のもの”とも
決まっていなく…⁇
大切に──保管していたものなのです。
ただ…『このネックレス…誰が着けることになるのかなぁ』と、
ずっと…気になっていました。
よくよく考えてみると、
このスクエアボタンカットのK2ネックレス──
私と縁の深い…カイヤナイトとラピスラズリで繋いでおり…。
密教宝具を模した、
ネパール産の“ダブルドルジェ”をペンダントトップにしているもの…。
私が、気にならない筈(はず)はないのに…⁈
何故だか… 『私のもの』という意識は…無かったのです。
時を経て…私が“着ける時期”が、訪れたのかも…しれません。
***
“お声”を、確かめるように…
はじめは、丸玉のK2ネックレスを手にし、着けてみようと思いました。
が、やはり…⁈
お揃いの丸玉のK2ピアスが、“かくれんぼ”していて出て来てくれず…。
(帰宅後…直ぐに、見つかりました。←これも、不思議)
何ごとも…すんなりいかない時は、『違うな』と、感じます。
こちらの小粒K2ネックレスとお揃いのピアスは、
思いも掛けぬほど…サッと見つかり、
本当に…不思議でした。
しかも、着けてみると…
今までこのブラウスに着けていた、どんなジュエリーにもまして、ピッタリ‼︎
丈といい、バランス感といい…色合いといい…
このブラウスと、何とも相性ピッタリ!だったのです♡
そして…
思い掛けず──
私にも、似合っていたように思います。
今までは…
どんなに着けたいと思っても──
何故だか…(体感として)どうしても、
着けられませんでした…。
***
ただし…
これ(神さまの“お声”が、K2と仰ること)は、よほどのこと…かもしれない──
少し、氣を引き締めて…外出した方がいいな、とも…感じました。
***
K2ストーン(アズライトイングラナイト)は、
言わずと知れた…『強い守護力を持つ石』──
そして、
『癒しの効果が高い石』としても、有名です。
私が、外出する時に…神さまが『K2を、着けなさい』──と
仰るということは…。
と、少し“覚悟”したのでした。
***
そして──
その日の私…。
出先にて、色々と…小さな“アクシデント”が重なり…。
その度に、氣がつくと…このネックレスを、握りしめている私でした。
その“アクシデント”とは、
最近…ずっと氣になったり、
立て続けに起こったりする出来事に、似たようなことだったりして…。
***
その日──
おかげさまで、
『大難は小難に、小難は、無難に…』という感じで、
ことなきを得…
無事に、帰宅することができたのですが…。
『今日の…神さまからの、この“教え”には、
何の意味があったのかなぁ』などと、
感じるにつけ…
やはり、“単なること”とは思えず…。
そのことについて、私の魂さんと“対話”してみよう…と思いました。
すると──
答えは…やはり、
私が、感じていたとおり…
『(しなやかに在りながらも、)強くなりなさい』という意味が
込められている…ようでした。
*****
どうやら──
人には、その時々に…必要な“氣づき”が、“出来事”となり、
繰り返し起こるようです。
“そのこと”に、氣づくまで…
そして、
『変わろう』と…
『変えよう』と…
『変わりたい』と…。
その人自身が、“本氣”になるまで、
繰り返し、同じようなことが…
起こるのです。
しかし、それは…
『人として…成長のチャンスを戴いている』──
ということでもあり…
とても、悦ばしいことでもあるのです。
『(先ずは)氣づく…だけでよい。』とは、
私の師の言葉──
何故…
『“氣づくだけ”でよい』のか?
──私なりの“答え”は…。
『人は、“氣づき”があった時──
既に“変わっている”から…。』
「そんなことでいいの?」と、
お思いの方も、おられるかもしれませんが──
“矯正”では、人は変われず…。
要は、いかに…
『“本氣”になれるかどうか?』ではないか…と思うのです。
最初は、そのことに…氣づくだけでよい…。
それで、変われなければ──
次には…
繰り返し同じような出来事が起こったり、
繰り返し、同じような出来事に遭遇していることに、氣づく…。
何度も、繰り返し起こることについて…
何故、起こるのか?を、
熟考する。
自分のどんな部分につき、
“問題”があるのか?
“変われるチャンス”が、
今、まさに…来ているのか?
──そう。
自分が『“本氣で”変わりたい』と
思った時はいつだって…
チャンス──
それはいつだって、すぐ…そばにあるのです。
***
『私は変わりたい』
『私を変えよう』と、
肚(はら)を据える──
すると、自分が変わる。
世界が変わる。
そして──
周りを取り巻く環境すら…変えていく…力に繋がる。
全てが、皆…変わる──
のではないかと…思うのです。
***
誤解を…恐れず、云えば──
私は、『石は…単なる“パワーストーン”ではない』と、
思っています。
『これを着ければ、守ってもらえる』などと、
そういう考え方を…私は…しません。
“石とともにある暮らし”をするなかで、
『石から…己が何を学ぶか?』
が、大切であり、
『その“教え”を、どう活かして──生きていくのか?』
が、大切だと…感じています。
何を乗り越えていくのかは、その人それぞれに
課せられた課題──
***
石は地球のかけら…“自然神─そのもの”です。
同じ石にも、その時それぞれの…
”教え”があり…さまざまな“叡智”を、
“無限大”に…学ばせてくれます──
同時に──
私たちは、常に…
その人それぞれの“真髄”を、
“真理”を、
“本質”を…。
天(自然神)から、問われてもいるのです。
***
私も、
肚を据えて──
『強くなりたい』
『強くなる』と、改めて…。
『しなやかに在りながら、強い人』とは、
どんな人なのか──と、改めて…。
***
過日・・・新月の一日を──
己に問うてみながら…“とっておきの一日”を過ごさせて頂いたのでした。
これが、
私にとっての
“幸せ”な…ひとときです。
***
記事をお読みくださった皆さまに、
感謝申し上げます。
長文、最後までお読みくださり…有難うございました。
⭐️✨🌟✨💫✨⭐️✨🌟✨💫✨
Photo(上) :Necklace and Pierced earrings[K2ストーン(アズライトイングラナイト)、カイヤナイト(カヤナイト)、ラピスラズリ(アフガニスタン産)etc.]
Photo(その他):最近、Instagramストーリーズに載せた、秋の花々
⭐️✨🌟✨💫✨⭐️✨🌟✨💫✨
#jewelryinspiration
⭐️✨🌟✨💫✨⭐️✨🌟✨💫✨
Love💕
I wish for world peace🌈✨
#平和はいつも私から …🕊🍀✨
0コメント