御衣黄桜(ぎょういこうざくら) ── かな…?
江戸時代に、京都仁和寺で
栽培されたのが
はじまりと云われる…
御衣黄桜(ぎょいこうざくら) ──
“平安時代の貴族の装束…
“御衣(ぎょい)”──
その萌黄(もえぎ)色のようだ”と、
いうところから、
名付けられたそうです。
***
『美しい薄緑色の花を、
咲かせる桜がある』──
そんな話を…いつか、
聞いたことがあったのですが…。
通りすがりのある場所にて…
“遭遇”──
あまりの美しさにしばし見惚れ…
時を忘れてしまうほどでした。
何故か…
別名を『禊(ミソギ)』とも云うらしく…
幻想的な美しさに…
一瞬、無になり──
私は、“禊がれた”のでしょう…か 笑
******
🌸 4/17🌕✨満月ワークショップにつき、
内容の詳細をblogにてご紹介しております✨
ぜひ、ご覧くださいませ💫✨
💎💎💎✨✨
.
#jewelryinspiration
.
💎💎💎🔮🔮🔮 💎💎💎✨✨
いつも有り難うございます🙏✨
*********
Love💕
I wish for world peace
平和はいつも私から…。
.
#mamimanojewelry
#横浜
#japan
#マミマノジュエリー
#ジュエリー作家
#リーディング
#瞑想
#メッセージ
#ことば
#独り言
#氣
#潜在意識
#ハイヤーセルフ
#ハイヤーセルフと繋がる
#魂に沿って生きる
#繋がる
#石読み
#天然石
#石瞑想
#整体
#自然体
#seitai
#無我
#浄化
#love
#peace
#萌黄色
#桜
#御衣黄桜
0コメント