新元号…「令和」の「令」は?
こんばんは、真実です。
いつもご訪問ありがとうございます。
4月1日・・・新元号、発表されましたね。
明るく平和で、穏やかな時代になるといいな・・・と思います。
ところで・・・新元号が「令和」と知った瞬間、
皆さまはどんなことをお感じになりましたか?
私の場合は、まず「れいわ」と無意識に・・・口に出して”発音”しておりました。
そして、その次に・・・
指で、「令和」と書いてみたのですが、
その時、”一抹の戸惑いのようなもの”?・・・を感じました。
「令」の字の下の部分・・・「あれ?どう書くんだっけ?」と。
↓こんな記事を見つけました。
--------------
【毎日新聞オンライン記事(4月1日付)より】
*以下、<>内は記事を抜粋したものです。
<新元号「令和」の「令」は、下の部分が片仮名の「マ」の字形で表記されることがあるが、同じ文字で、意味や由来が異なるわけではない。
官房長官が元号発表の記者会見で掲げた書は「令」で、常用漢字表も明朝体の一種を用いて「令」と表記している。一方、小学校の教科書には「マ」の形が使われている。多くがより手書きに近い字形を採用するためだ。
文化審議会国語分科会は、2016年に出した常用漢字表の字体・字形に関する指針で「それぞれが正しい形」「印刷文字と手書き文字の表し方における習慣の差」などと見解を示している。>
-------------
私、・・今までおそらく…「マ」と書いておりました。
しかし、「令」の字に限らず…書きたい漢字が思い出せないこと、しばしばございます。
普段から活字に頼ってばかりでは・・・。
では、皆さま・・・
good night・・・
0コメント