鉱物【K2ブルー(K2 Blue :Azurite in Granite)】
こんにちは、真実(まみ)です。いつも、ご訪問ありがとうございます。
今日は、とてもとても貴重な鉱物…“K2(ケーツー)ブルー”のお話です。この石には…“K2ストーン”、“K2アズライト”、“K2ブルーグラナイト”、“アズライトイングラナイト”…などなど、別名も多く存在します。(ちなみに、一緒に飾った石は水晶とカイヤナイトです・・・。)
“K2”とは、エベレストに次いで世界で二番目に標高が高い山…“難攻不落の山”といわれるパキスタン北部カラコルム山脈にある標高8,611メートルの高峯の名前なのだそうです。
世界第二位の高峰であるにも関わらず、人里から遠く離れた奥地…すなわち、容易には人が踏み込めない秘境に存在するため、19世紀末まではほとんど人々にその存在さえ知られることもなく、ゆえに名前も無かったそうです。
このK2、ルートの難しさ、厳しい気候条件など様々な要因から、登山難易度はエベレストを越えての世界第一位の難易度!…実際、K2に辿り着くまでにもかなりの時間を要するのだそうで…。安易に人を寄せ付けないほどの厳しさを持った山のため、“K2ブルー”を採掘すること自体、かなり困難…流通量もおのずと極僅かな、本当に…レアな石なのです!
グレーの地色に鮮やかなブルーの斑点が特徴的な石で、ベースとなっている白地の部分は石英と長石…。グレーの部分は花崗岩“グラナイト”、ブルーの部分は藍銅鉱“アズライト”という鉱物で構成されているとのこと。花崗岩にアズライトが入り込んでいることが非常に稀なことのようです・・・。
また、“最強のヒーリングストーン”だとも言われ…“世界三大ストーン”のラリマー、チャロアイト、スギライトや、“宇宙のパワーを持つ石”とされるモルダバイト”よりも、癒やしの力が強いと言われることでも、マニアの間では有名な石なのだそうで…。“秘境の地で生まれた奇跡の石”とか、“最高の霊石”などとも称される“K2ブルー”…世界中のコレクター達からも、とても注目されているのだそうです。
『癒しと安らぎの力が強い』とされるK2ストーン。”K2の魅力は無限大!”とさえ思えるほど、私を惹きつける石…挙げればきりがないのですが…一番心揺さぶられるのは、なんといっても、鮮やかなブルーの斑模様…でしょうか。初めて見た時から、目に焼き付いて離れないほど魅力的な色彩の”ブルースポット”・・・。長い間、憧れ続けた“K2ブルー”…ようやく、私の手元にやってきてくれました。皆さまにも、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。
さて、この大粒のK2ブルーたち…どんなジュエリーになってくれるのでしょうか…この石を採掘してくる方々の“命の時間”に思いを馳せると、感謝の気持ちが湧いてきます。ご縁を繋ぐことが出来る喜び・・・。静かに、石と語らいながら…丁寧に仕立てたいと思います。8/28から始まる、横浜髙島屋の『かながわ名産展』にて、ご紹介出来ればと思います♡
***********
『横浜髙島屋開店60周年記念 第35回かながわ名産展』
2019年8月28日(水)→9月2日(月)
午前10時→午後8時(最終日は午後6時閉場)
8階催会場
希少なジェムストーンや化石、アンティークパーツなどを使って丹念に仕立てた一点もののジュエリーや、イラストから生まれたブローチなど、多彩な世界観にて皆さまをお迎えしたく、こつこつと制作しております。ぜひ、遊びにいらしてくださいませ。
令和元年・・・たくさんの皆さま方の笑顔に出逢えますこと、心待ちに致しております♡
***********
0コメント