春菊と金柑のサラダ
こんばんは、真実(まみ)です。
ご訪問ありがとうございます。
昨夜、こちらのBLOGに“金柑”について記したのですが、今夜は、その続編…?
『金柑を使ったサラダ』のお話…です。
生のままの金柑をサラダに使うので、やはり旬の時期ならではの野菜と合わせたいところ…。
そこで、春菊とのサラダはいかがでしょう?
春菊は、お鍋に入れるのが一番ポピュラーな食べ方かなと思いますが…春菊・・・生のままでも食べられること…ご存知でしょうか?
温かいおつゆで頂く春菊も大好きなのですが、旬の間は、春菊の柔らかいところをサラダにするの…私の冬の小さな楽しみのひとつです。
たっぷりのお水で春菊をきれいに洗ったら、葉の柔らかいところをサラダに(茎の部分はお鍋やおひたしに・・・)します。
約3センチ長さに切った春菊の葉と、輪切りもしくは半分にスライスした金柑…だけでもいいし、プチトマトや小さなモッツァレラチーズなどを使うと、彩りも見た目も楽しいサラダになります。クルミやアーモンドがあれば、刻んで入れてもアクセントになっていい感じです。
市販のドレッシングは使わず、いつも目分量でささっと作るのが、私流…(それを、“適当”というのか“感覚的”とでもいうのか…笑)。サラダは、食べる直前にテーブルで混ぜるのが一番好きな食べ方です。塩と、引き立てのブラックペッパー、オリーブオイルとビネガーを振りかけてあえるだけでも美味しくいただけます。
ドレッシングにしたい場合は上記の調味料だけでもいいし、金柑の果汁やお醤油を足しても、オリーブオイルを胡麻油に変えても、美味しくいただけると思います。ハチミツや、バルサミコ酢などを加えても…と、バリエーションが広がりますね。
レシピと呼べるような“分量”を計らないので、“レシピ風”に記せないのですが、よかったら、お試しになってみてくださいませ。(昨日と同様…金柑のヘタとタネは取り除いてくださいませ)
今朝のInstagram “crystal grid”にも、金柑を飾ってみました・・・。
植物は、ちょっと珍しい・・・グリーンネックレスの斑入。
中央の三角形の鉱物は、オレンジカルサイトです。
0コメント