"breakfast"とは・・・?


こんにちは、真実(mami)です。いつもご訪問、ありがとうございます。



最近…FASTINGについて、何度か記事をUPしていて、

ふと思い出したのが、英語の『breakfast』という単語について…です。



確か、学校では…

『breakfast』は、「朝食」という意味だと、

習った記憶があるのですが…。


『breakfast』という言葉の語源は、

「断食を破る(食事の)こと」だと、

皆さまは、ご存じでしたでしょうか?


私は、このことを、

”健康”や”長寿”について書かれた…

あるアメリカのベストセラーの翻訳本を

読んで、知りました。



そこで…興味をひかれ、少し調べてみると…。


『breakfast』という単語は、

”break”[壊す、崩す、破る]という単語と、

”fast”[断食、絶食]という単語が合わさって出来た言葉だそうで…。

「(長い)断食期間を破って、食べ物を口にするという意味」に

由来している…とのことなのです。


一般的な一日の食事のパターンとしては…夕食を食べてから、翌日の朝食までは、

他の食事よりも少し間隔が長いですよね。

”断食”を”破る”という表現が、”朝食”という意味になっていったようです。


というわけで…

例えば、お昼の2時に食べたとしても…

その日、初めて食べる食事なら『breakfast』だ、という訳なのですね。




Webでも、調べてみました ↓

******************

breakfastとは

主な意味

朝食、(時間に関係なく)その日の最初の食事


「Weblio辞書 英和辞典・和英辞典より」

******************



*写真はイメージです(フリー画像より)。

『時空を旅する、首飾り・・・。』横浜/ジュエリー作家/潜在意識をとおして石の声を聴くひと

mami.mano jewelry ─Welcome to My Inspirations Gallery─ :Inspired by Wisdom of Nature: 変わりゆく一瞬一瞬を、心の一頁に刻むが如く…。 時空を超えて旅する旅人のように、 自由自在に“表現”を求めて── 世界にたったひとつのJewelryたちはまるで… ”瞬間(とき)を紡ぐ”かのように生まれます。